{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様こんにちは
{@ member.stage_name @}会員 {@ member.active_points @}ポイント
電話注文 0594-48-6780 (平日 10:00〜17:00)
  1. 庭木
  2. 盆栽や鉢植えに
  3. 葉を楽しむ
  4. その他
  5. ガマズミ 【黒実】 3.5号ポット苗 挿し木 【ハナヒロバリュー】
  1. 庭木
  2. 盆栽や鉢植えに
  3. 花を楽しむ
  4. その他
  5. ガマズミ 【黒実】 3.5号ポット苗 挿し木 【ハナヒロバリュー】
  1. 庭木
  2. 落葉低木(季節別分類)
  3. 秋(9~11月)を楽しむ
  4. ビブルナム・ガマズミ
  5. ガマズミ 【黒実】 3.5号ポット苗 挿し木 【ハナヒロバリュー】
  1. 庭木
  2. 落葉低木(季節別分類)
  3. 春(4~5月)を楽しむ
  4. ビブルナム・ガマズミ
  5. ガマズミ 【黒実】 3.5号ポット苗 挿し木 【ハナヒロバリュー】

ボリューム満点の大房品種!

ガマズミ 【黒実】 3.5号ポット苗 挿し木
【ハナヒロバリュー】

商品番号 value809
価格 ¥ 1,399 税込
64 ポイント進呈|ただいまポイント5倍!
在庫数 3
明日12時30分までのご注文で小梱包・通常梱包・大梱包(宅配業者指定不可)でお届けします。
東京都

ガマズミ 黒実

Viburnum dilatatum

ガマズミ|黒実 ポット苗

ボリューム満点の大房品種

「黒実」は照りがある美しい黒い実が大房になる珍しい品種です。

「ガマズミ」は日本から中国に分布する落葉低木で、日本では北海道から九州までの全国で自生しています。初夏に白いヤマアジサイのような集合花を咲かせ、秋に赤い実がなります。熟した実は食用となり薬酒になります。

ガマズミ 【黒実】の特徴


学名 Viburnum dilatatum レンプクソウ(スイカズラ)科 ガマズミ属
別名 ビバーナム、アラゲガマズミ、ヨツミズ、ヨシヅミ、ヨソゾメ、シモフリ
開花時期 5~6月
花色・大きさ・花形
収穫時期 9~10月
果実の大きさ 4~5mm
最終樹高 地植え:m ~ 1m 鉢植え:m ~ 1m (落葉低木)
栽培用途 記念樹、寄せ植え、目隠し、花壇、鉢植え、盆栽、学校、公園 など
成長の早さ 普通
植栽適地 北海道~九州
育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ
日照条件:日なた~半日陰、
耐寒性強い、耐暑性強い、耐乾性やや弱い
耐病害虫性 耐病性:強い 害虫:強い
花言葉 合、私を無視しないで、私を見て
苗木部の配送料金について
こちらの商品の送料区分は・・・小梱包(梱包重量5000g以下)です。

※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。
送料についてはこちら


お届けする商品について


商品について 商品は挿し木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約15cmです。根鉢の大きさは3.5号(直径10.5cmポット)です。

時期によっては苗の背丈が表記よりも小さいか、大きい場合があります。


ガマズミ 黒実の育て方



植え方・用土


基本的に植え付けは10月~入梅までに行います。寒冷地では真冬の植え付けは避けます。
日当たりが良く、水はけの良い肥沃な土壌を好みますので、堆肥腐葉土をすき込んだ土に植えつけてください。乾燥が苦手なので、夏の高温期はマルチングをするなどの対策が必要です。


水やり


雨が当たる環境で地植え(露地栽培)の場合、よほど乾く場所でなければ水やりは必要ありません。鉢植えでは土が乾いたらたっぷりと与えます。


肥料のやり方


ほとんど必要ありません。施すのであれば、花後と紅葉後に緩行性の化成肥料を株元に与えてください。堆肥をすき込む程度でも充分育ちます。


剪定方法


剪定はほとんど必要ありません。樹形が乱れてきたら整理する程度で大丈夫です。長く伸びすぎた枝や、花が付かなくなった古い枝を、枝元から切って風通しをよくすと、害虫予防にもなります。剪定の適期は花後の5~6月です。


病害虫の予防法


病害虫はほとんど心配いりません。基本的に丈夫な植物ですが、風通しが悪いとカイガラムシが発生することがあります。乾燥が原因でハダニが発生することもあります。