{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様こんにちは
{@ member.stage_name @}会員 {@ member.active_points @}ポイント
電話注文 0594-48-6780 (平日 10:00〜17:00)
  1. 庭木
  2. グランドカバーにおすすめする植物
  3. 葉を楽しむグランドカバー
  4. その他
  5. 芝生 姫高麗芝 (ヒメコウライシバ) 1枚・1束(1平米)・2束(2平米)・10束(10平米) 【生産販売】
1束(1平米)
2束セット(2平米)
10束セット(10平米)
1枚(バラ売り)

1束1平米分 芝の聖地「鳥取県産」の新鮮な芝を生産販売でお届け

芝生 姫高麗芝 (ヒメコウライシバ) 1枚・1束(1平米)・2束(2平米)・10束(10平米) 【生産販売】

商品番号 shiba001s
価格 ¥ 563 税込
26 ポイント進呈|ただいまポイント5倍!
送料パターン 通常梱包
バラ売りか束セットをお選び下さい 選択してください






新鮮な姫高麗芝 鳥取から生産販売でお届け




芝はグランドカバーに使うだけで無く、小さいスペースにワンポイントで使う場合もあります。

葉が細かい高麗芝を姫高麗芝と言います。

姫高麗芝は葉の生長が早く、刈り込みなどのメンテナンスは必要ですが、密度が高く、葉もしなやかで細いので、見た目にも美しい芝です。 また、日陰にも強く、ゴルフ場のグリーンのようなクオリティの芝をご自宅でお楽しみいただけます。

鳥取県は姫高麗芝の聖地で、全国有数の植木生産者やメーカーなどもこの地のヒメコウライシバに注目しています。そんな中、苗木部では新鮮な掘り立ての芝を通販でお届けすべく、生産販売が実現しました。掘ってから時間が経ったものでは無く、ご注文をいただいてから産地に芝を手配し、毎週納品してもらうことで、新鮮で安心・安全な芝を皆さまにご提供することができます。

掘り立て新鮮な苗をご提供させていただきますので、お届けまで1週間前後かかります。
当店の生産者販売「ヒメコウライシバ」は、品質劣化を防ぐため、取り置きしておりません。ご注文をいただいてから週末にまとめて生産者に掘り取りを依頼し、翌週に当店へ納品されます。納品後、当店で検品を行ってから配送手配させていただきます。お急ぎのお客様にとってはご不便をおかけし申し訳ございませんが、芝の品質維持のため、何卒ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
生産地が天候不良で雨が続く場合などでは掘り取り作業ができず、入荷が遅れる場合があります。あらかじめご理解とご了承の上、ご注文をお願いします。

日本芝は冬になると枯れてしまいますが、暑さに強いです。

お届けする商品について


商品について 姫高麗芝:1束 (約35cm x 約30cm x 9枚)
約1平米(1平方メートル)分の芝生です。

1枚ずつのバラ売りもしくは束単位でのセット販売をお選びください。

姫高麗芝:冬は茶色く、初夏から秋は緑色をしております。


2024年4月10日撮影


姫高麗芝 (ヒメコウライシバ) 1束 4月ごろの状態


姫高麗芝 2束 初夏から10月ごろの状態


芝生 姫高麗の育て方



植え方・用土


芝の植え付けはできれば春頃が良いです。春以外に植え付ける際は、気温や降水量 (水分量)などにご注意いただければ植え付けは可能です。植付ける場所は、日向、南向きが最適です。必ず植え付け前に小石や雑草などは取り除いて平らにします。
芝張りは、紐や糸を張り、通りを見ながら、レンガ積模様になる様に張っていきます。貼り方は、一般的なベタ張りか目地張りをおすすめします。

べた張り(全面張り・平張り):予算を気にせず、素早く芝生を楽しみたい方向け
芝生のべた張り
べた張りとはマット状になっている芝生を隙間無く並べる張り方です。シンプルに芝生を並べるだけなので、一番簡単な貼り方で、すぐに芝生を楽みたい方にもオススメの貼り方です。この張り方(植え方)は目地が十字にならないよう、1列敷いたら次の列は半分ずらして、タイル状になるように敷いていくことがポイントです。ただし、他の張り方に比べて芝生がたくさん必要で費用がかかります。

目地張り:芝と芝の間を空けて貼る最も一般的な張り方
芝の目地張り
目地張りとはマット状の芝生の間隔を3~4cmくらいあけて敷いていく貼り方です。敷いた直後は隙間から土が見えるので中途半端な見た目になりますが、芝生が育つとこの隙間は通常すぐに無くなります。べた張りにくらべると使用する芝生が3分の2程度よいので、コストパフォーマンスに優れた貼り方です。ただし、芝生が成長しにくい環境の場合は、全面きれいな芝生になるのに、時間がかかります。

市松張り:最も経済的な張り方。気長に生長を待てる方向け。
芝の目地張り
市松張りとは碁盤の目を1つ飛ばしで埋めていくように、マット状の芝生をマットの大きさ分だけ間隔をあけて芝を敷いていく張り方です。敷いた直後は、地面の半分しか芝生ではないのですが、芝生が生育するに連れ、隙間を徐々に埋めていき、やがて全面が芝生になります。目地が芝生になるまで長い期間が必要で、雑草対策に手間がかかりますが、必要な芝の量は少なく済むのでとても経済的です。

筋張り:経済的な張り方。グランドぐらい広い庭の方はオススメ
芝の筋張り

張り終わったら目土(めつち)をします。目土は、砂や真砂土を使用します。目土は芽が少し出るくらい被い、板切れ等で目土を入れ平らに均します。芝と下地を活着させるため、鎮圧をします。同時に凸凹も補正してあげると良いでしょう。スコップや足での踏付けでも大丈夫です。
最後に水をたっぷりと下地に浸みこむ様に与えてください。芝が根付くまでは、芝の上で歩いたり、走り回ったりなどせず、養生してください。
法面などでは雨水で目土が流出しやすいので、目土が削れて減れば補充してください。
芝が風などで浮きやすい場合は、串を挿して固定してください。


水やり


水やりは夏は早朝か夕方、冬場は朝が良いです。根付くまでの春~夏は、1日2回の水やりをします。それ以外は、2~3日に1回のペースで良いです。乾燥状態には十分注意して下さい。


肥料のやり方


肥料は春から秋にかけての生育期に施します。肥料が少ない場合は、葉の緑が薄くなり、肥料が多いと肥料焼けを起こします。施肥は芝のむらを無くすため均一に行います。与えていただく肥料は「窒素・リン酸・カリ」が均一に配合されている「化成肥料」がおすすめです。


その他豆知識


除草は芝刈りを行うことで解消されます。地中には根が残りますので完全にとなれば、手作業で除草を行います。芝生の草丈が多少高いほうが雑草は生えにくいです。面積が広い場合は、除草剤を使っていただいても構いません。その際は、近くに植えてある植物にかからないよう注意してください。


病害虫の予防法


害虫は、芝生の葉や根を食べるため、初夏から秋にかけて発生します。適度であれば問題ありませんが、異常に発生する場合は、薬剤散布などの対策や消毒作業が必要な場合があります。