{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様こんにちは
{@ member.stage_name @}会員 {@ member.active_points @}ポイント
電話注文 0594-48-6780 (平日 10:00〜17:00)
  1. 庭木
  2. 生垣・目隠しにおすすめする木
  3. 花を楽しむ目隠し
  4. その他
  5. モッコク 黄金葉 3.5号ポット苗 【ハナヒロバリュー】
  1. 庭木
  2. 常緑中高木(季節別分類)
  3. 夏(7~8月)を楽しむ
  4. その他
  5. モッコク 黄金葉 3.5号ポット苗 【ハナヒロバリュー】

葉が鮮やかな黄金色になる人気の美葉品種

モッコク 黄金葉
3.5号ポット苗 【ハナヒロバリュー】

商品番号 value394
価格 ¥ 1,699 税込
77 ポイント進呈|ただいまポイント5倍!
7日以内の入荷予定(お取り寄せ販売)
この地域へのお届け日は表示できません
東京都

モッコク 黄金葉

モッコク 黄金葉

カリン 在来種 2

葉が鮮やかな黄金色になる人気の美葉品種

モッコクは江戸五木の一つ。モチノキやマツと並び「庭木の王」と呼ばれ親しまれています。古くから日本庭園造りには欠かせない庭木で、お寺や神社でもよく見かけます。
この品種はモッコクの黄金葉品種です。葉には光沢があり、ツヤツヤしていて黄金色が大変美しいです。
6~7月頃に白やクリーム色の花を咲かせます。芳香があり、花後に直径1~1.5cmの黄緑色の実ができます。
10~11月頃に赤く熟した後、自然に裂けて赤い種子が顔を出します。
美しい樹形と光沢のある葉、香る花、赤く色づく実と新芽。四季折々いくつもの表情を見せてくれます。
もっこくおうごんば

"モッコク黄金葉"について


学名 Ternstroemia gymnanthera モッコク科 モッコク属
別名 もっこくおうごんば
開花時期 6月~7月頃
花色・大きさ・花形 白~クリーム色・小花(2cm位)
果実の大きさ ☆☆☆☆1.5cm
最終樹高 地植え:5m ~ 10m (常緑高木)
栽培用途 庭木、シンボルツリー
成長の早さ やや遅い
植栽適地 東北南部以南
育てやすさ ★★★☆☆ 育てやすい
耐陰性強い、
耐寒性やや弱い、耐暑性強い
耐病害虫性 耐病性:ほとんど出ない 害虫:普通につく
花言葉 人情家
苗木部の配送料金について
こちらの商品の送料区分は・・・小梱包(小型宅配便)です。

※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。
※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。
送料についてはこちら


お届けする商品について


商品について 商品は挿し木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約10cmです。根鉢の大きさは3.5号(直径10.5cmポット)です。

※入荷時期によって大きさがポットを含めて10~40cmになっている場合があります。
※花や果実は基本的についておりません。


モッコク 黄金葉の育て方



植え方・用土


日当たりが良く、西日が当たらない場所に植えてください。水はけの良い土を選んでください。鉢植えは、赤玉土(小粒)6~7:腐葉土3~4の割合で混ぜた土がおすすめです。地植えは、耕した土に腐葉土堆肥を3~4割混ぜておきます。
植え付け時期は新芽が動き出す前の3~4月がおすすめです。6~7月上旬や10月上旬でもできます。


水やり


鉢植えは土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えます。春~夏は水切れを起こしやすいので注意してください。
地植えは、雨任せで特に水やりの必要はありません。


肥料のやり方


基本的に必要ありません。


剪定方法


風を逃がすための透かし剪定を行います。枝の密度を減らすように根元から、混み合った枝や枯れた枝を剪定します。
春に伸びた枝が固くなった6~7月頃が最適期で、樹木の休眠期に入る10月~3月頃にもお手入れするのがよいでしょう。


病害虫の予防法


ハマキムシがつくので、剪定をして風通しをよくしてあげましょう。
すす病にかかることがあります。害虫の糞にカビが生えることによってすす病になるので、害虫に対する薬剤散布をして対策をしましょう。