{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様こんにちは
{@ member.stage_name @}会員 {@ member.active_points @}ポイント
電話注文 0594-48-6780 (平日 10:00〜17:00)
  1. 庭木
  2. シンボルツリーにおすすめする木
  3. 雑木林風ナチュラルガーデン向け
  4. アメリカハナズオウ シルバークラウド ポット苗
  1. 庭木
  2. 落葉中高木(季節別分類)
  3. 春(4~5月)を楽しむ
  4. アメリカハナズオウ シルバークラウド ポット苗

アメリカハナスオウ
ハート型のシルバーリーフ

アメリカハナズオウ シルバークラウド ポット苗

商品番号 niwa_rk019
価格 ¥ 4,999 税込
227 ポイント進呈|ただいまポイント5倍!
送料パターン 通常梱包
完売。次回入荷時期は未定です。

 

アメリカハナスオウ

シルバークラウド

 

シルバークラウド 
Cercis canadensis 'Silver Cloud'
アメリカハナズオウのの中でも白い斑入りの葉が特徴の品種。秋頃までキレイな葉色を楽しめます。

●品種の特徴
アメリカハナスオウの園芸品種です。丈夫で樹勢が強い本種は比較的育てやすいです。
本種の最大の特徴は何と言っても葉の形と色です。ハート型のかわいい葉、斑入りの葉色が綺麗でカラーリーフとしても見る人を魅了します。花の枝は生花の枝物にもよく利用されます。枝を埋め尽くすように小さなピンク色の花が咲きます。マメ科の落葉樹で、花後に「さやえんどう」のような実をつけます。

木は直立するので、狭いスペースでも植えれます。樹高は3m位まで生長します。

 

学名 Cercis canadensis 'Silver Cloud'アメリカハナズオウ
マメ科ハナズオウ属
原産地
アメリカ
花言葉
暖かい心
誕生花
調査中
最終樹高
最終葉張り
成長の早さ
日照条件
開花期
類似品種
植栽適地
耐寒性
落葉小高木
2~3m
3~4m
普通
(0.3m/年)
日向~半日陰
4月
西北海道~沖縄

※苗木は全て国産苗木です。
※本などでは5mくらいに育つと記述もありますが、庭植えではせいぜい3mくらいです。

魅力
 魅力満点: 【春】 新緑を楽しむ 花を楽しむ 
育てやすさ  初心者におすすめ: 耐寒性中、耐暑性強、耐病性強、害虫がつきにくい、樹勢強、耐陰性あり
用途
 シンボルツリー、鉢植え、盆栽、ボーダー、寄せ植え、目隠し、花壇、工場緑地帯、街路樹、学校、公園、ゴルフ場
肥料や剪定など、詳しい育て方のコツはページ最下部をご覧ください。

※本種は生育環境や植栽地域によって大きさや、性質が多少変化しますのであくまで目安です。肥料や剪定など、詳しい育て方のコツはページ最下部をご覧ください。
※本種の移植や植え付けは11月~梅雨入り頃までに行ってください。
 

【販売時期について】
この規格の苗木は不定期に入荷します。ひょっこり時々入荷します。売切れ次第終了です。
※これらの商品は別途ご注文となります。

【お届けする商品の状態です】

●苗木は高さ0.6mのポット苗です。落葉期は葉はついておりませんが、春に芽吹きます。 。

●商品には簡単な植え付け方法を書いたプリントを同封しております。 剪定や肥料などの育て方のコツはこちらのページ下のほうをご覧ください。

●この商品の同梱可能本数は・・・・

小梱包でのお届けはできません。

 >>送料についてはこちら

シルバークラウドの育て方

アメリカハナスオウの育て方

  • 植え付け時期
    基本的に移植や植え付けは11月~入梅までに行います。

  • 植え付け用土
    水はけの良い、肥沃な土壌に植えます。鉢植えでも大丈夫です。バーク堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。日当たりを好みます。日当たりが悪くなると花つきが悪くなります。

  • 水管理
    乾燥に強い木です。雨が当たるような場所であれば、特に必要ありません。鉢植えは土が乾いたら与えます。

  • 剪定方法
    放任しても美しい自然樹形を作ります。
    単幹仕立てにする場合、高さ1/2よりも下の枝は全て落として仕立てていきます。樹形を乱す枝は切ります。株立ち仕立ての場合は、太い枝を切り戻し、細い枝を残します。株立ち仕立てのほうがコンパクトに育ちます。

  • 肥料
    基本的に肥料は必要ありませんが、よほど生育が悪い場合は与えます。開花前に寒肥として鶏糞と腐葉土堆肥を株周りに穴を掘り与えます。花後にもお礼肥えとして化成肥料を少々与えます。

  • 消毒
    病害虫はほとんど見られませんが、近年の気候変化で発生する年もあるようです。発生したら消毒及び駆除しましょう。