{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様こんにちは
{@ member.stage_name @}会員 {@ member.active_points @}ポイント
電話注文 0594-48-6780 (平日 10:00〜17:00)
  1. 庭木
  2. シンボルツリーにおすすめする木
  3. 雑木林風ナチュラルガーデン向け
  4. セアノサス 【パープルピグメント】 5号ポット苗 挿し木

シックな銅葉。お洒落なお庭づくりに

セアノサス 【パープルピグメント】 5号ポット苗 挿し木

商品番号 niwa-seanosasu-04
価格 ¥ 5,699 税込
259 ポイント進呈|ただいまポイント5倍!
在庫数 1
明日12時30分までのご注文で小梱包・通常梱包・大梱包(宅配業者指定不可)でお届けします。
東京都



Ceanothu

セアノサス | パープルピグメント ポット苗 挿し木


セアノサス パープルピグメント 3

シックな銅葉。お洒落なお庭づくりに

「パープルピグメント」はセアノサスでは珍しい銅葉の品種。初夏には鮮やかな濃い青色の花が楽しめます。寒くなると葉の色が赤味を帯びてきます。耐乾性があまり強くないため、5度以下になるようなら室内に取り込んで温度管理をしてあげて下さい。

セアノサスは花と緑の葉っぱのコントラストが美しい、近年人気のある植物です。花のつきかたが似ていることから、別名、カリフォルニアライラックとも呼ばれます。葉に光沢があるため光に当たるとキラキラと輝きます。花が咲いてない状態でも観賞できるほど美しく、その爽やかさで近年特に注目されています。花は春から初夏にかけて、石鹸のような芳香を漂わせる小花を穂のようにたくさん咲かせます。小さな花が集まって、5cmくらいの花穂を形成し、ライラックのような可憐な姿です。
セアノサス(ケアノサス)は乾燥を好みます。その為、過湿にならないようにご注意ください。
原産地がカナダ南部~メキシコ北部のものもあれば、北アメリカから中央アメリカと記載のある資料もあります。資料によっては5度程度の耐寒性とか、マイナス5度程度の耐寒性とか、マイナス10度とか、記載はまちまちです。苗木部ではマイナス5度程度まで下がる環境で屋根下越冬しています。ある程度寒さには耐えます。
過湿に弱いので、乾かし気味の環境が良いです。

セアノサス 【パープルピグメント】の特徴


学名 Ceanothus クロウメモドキ科 セアノサス属
別名 カリフォルニアライラック
開花時期 5~7月
花色・大きさ・花形 濃い青
香りの強さ ★★★☆☆ 中香 石鹸
最終樹高 地植え:1m ~ 2m 鉢植え:1m ~ 2m (半耐寒性落葉低木)
栽培用途 地植え、庭植え、花壇、鉢植え、寄せ植え、記念樹、ベランダ、生け垣 など
植栽適地 鹿児島県南部~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)
育てやすさ ★★★☆☆ 育てやすい
日照条件:日なた、耐陰性普通、
耐寒性弱い(5度)、耐暑性やや弱い、耐乾性強い
耐病害虫性 耐病性:ほとんどつかない 害虫:ほとんどつかない
苗木部の配送料金について
こちらの商品の送料区分は・・・小梱包(梱包重量5000g以下)です。

※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。
送料についてはこちら


お届けする商品について


商品について 商品は挿し木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約30cmです。根鉢の大きさは5号(直径15cmポット)です。


セアノサス パープルピグメントの育て方



植え方・用土


基本的に植え付けは10月~入梅までに行います。過湿に弱く、やや乾燥した土壌を好みます。水はけの良い場所に植えます。植え付け時は少しだけ堆肥を混ぜて土づくりをしてください。
日当たりを好みます。夏の西日が当たらない、涼しげな場所で育ててください。
鉢植えの場合は培養土和みで植えるか、赤玉中粒6、腐葉土3、川砂1くらいの土で植えてください。



水やり


過湿に弱いので、鉢植えでも乾かし気味に管理します。土が白っぽくよく乾燥したらたっぷりと水を与えます。水はけの良い土壌であれば、多めの水をあげてもすぐに浸透して表面が湿っている状態が保たれつつ、徐々に乾燥していくのがベストです。
過湿を嫌うので、湿気ですぐに枯れてしまう恐れがある場合は植え替えをするのが良いです。夏などは気温などが高く水がすぐに蒸発してしまいますが、頻繁に水をあげる必要はありません。夏場の水やり過ぎにはご注意ください。


肥料のやり方


肥料はとくになくても大丈夫ですが、花付きが悪い場合は2月ごろに寒肥として油かすと腐葉土堆肥を株周りに穴を掘り与えます。花後は油粕と骨粉を株元にまきます。


剪定方法


花が咲き終わった後に枝を切ります。また剪定を行うことで風通しを良くして、夏に蒸れないようにします。夏ごろに枝先に混合花芽をあげてきます。枝先を切ると花が咲かなくなりますので注意。もし、木をコンパクトにする場合は、花後に強剪定行います。台木から伸びる枝は早いうちから切り取ります。


病害虫の予防法


病害虫は発生しだい駆除します。セアノサス自体はとても強い植物のため、特別気をつけなくてはいけないという害虫はありません。