{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様こんにちは
{@ member.stage_name @}会員 {@ member.active_points @}ポイント
電話注文 0594-48-6780 (平日 10:00〜17:00)
  1. 草花・野菜
  2. 宿根草
  3. 日陰向き
  4. 草丈高い
  5. 夏咲く
  6. レンゲショウマ 4号ポット充実苗 宿根草 耐寒性 グランドカバー 【予約販売】5月下旬頃入荷予定
  1. 草花・野菜
  2. 宿根草
  3. 草丈高い
  4. 夏咲く
  5. 白花
  6. レンゲショウマ 4号ポット充実苗 宿根草 耐寒性 グランドカバー 【予約販売】5月下旬頃入荷予定

夏の日陰に咲く涼し気で神秘的な森の妖精

レンゲショウマ 4号ポット充実苗
宿根草 耐寒性 グランドカバー
【予約販売】5月下旬頃入荷予定

商品番号 kusa_s457
【予約販売】5月下旬頃入荷予定
価格 ¥ 2,599 税込
118 ポイント進呈|ただいまポイント5倍!
在庫数 10
こちらの予約商品のお届け時期は5月中旬~下旬頃になります。

レンゲショウマ  3

レンゲショウマ

レンゲショウマ

シェードガーデンにおすすめの山野草

キンポウゲ科の宿根草で一属一草の日本固有の品種です。夏にほんのりと紫がかった白色の小花を咲かせます。1本の茎に数輪がまばらに咲きます。雄しべと雌しべを囲むように筒状に重なった中央の部分が花弁です。その周囲は萼です。たくさんの花が咲いて風に揺れる姿はとてもかわいらしいです。夏に神秘的で涼し気な花を咲かせます。開花時期はテレビのニュースなどで紹介されることも多いです。
日陰から半日陰を好み、直射日光は避けます。暑さに弱い面もありますので植え付ける際には高畝にして排水性のよい土壌を作るとよいです。

レンゲショウマの特徴


学名 Anemonopsis macrophylla キンポウゲ科 ヒヨドリバナ属
別名 森の妖精、森のシャンデリア
開花時期 7~8月頃
花色・大きさ・花形 白から紫・大輪咲き(3cm位)・筒状の花が房状に咲く
最終樹高 地植え:0.5m ~ 1m 鉢植え:0.5m ~ 1m (耐寒性落葉多年草)
最終葉張り 直立性
栽培用途 庭植え、鉢植え、グランドカバー、シェードガーデン、茶花
植栽適地 東北南部~九州
育てやすさ ★★★☆☆ 育てやすい
日照条件:半日陰~日陰、耐陰性強い、
耐寒性強い、耐暑性やや弱い、耐乾性やや弱い
耐病害虫性 耐病性:ほとんどつかない 害虫:ほとんどつかない
芽吹き時期 5月頃
花言葉 伝統美
苗木部の配送料金について
こちらの商品の送料区分は・・・小梱包(梱包重量5000g以下)です。

※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。
送料についてはこちら


お届けする商品について


商品について 商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約20cmです。根鉢の大きさは4号(直径12cmポット)です。

開花時期以外は花や花芽はついておりません。冬の間は地上部が枯れますが、春になったら芽吹いてきます。
※こちらの商品は鉢植え栽培が可能です。


レンゲショウマの育て方



植え方・用土


薄暗い場所でひっそりと自生する植物です。直射日光が当たらない半日蔭か夏は日陰で育ててください。暑すぎると花が咲いてこなくなります。
腐葉土堆肥を良く漉き込んだ土に植えます。
鉢植えでは深めの鉢を利用し、培養土和みで植えます。
2年に1回、3月ごろに植え替えてください。


水やり


乾燥は苦手なので生育期は水切れに注意してください。日当たりが悪い場所で雨が当たる場所であれば水やりは不要ですが、乾くようでしたら与えます。
鉢植えの場合、乾いたら与えるのが基本です。春から秋の生育期は毎日与えてください。


肥料のやり方


肥料は多くは必要ありませんが、4月と9月中旬に固形の肥料を1回ずつ適量与えます。それに加えて4~5月と9~10月の間、月2回程度液体肥料を与えます。


病害虫の予防法


特に注意する病害虫はありませんが、アブラムシやヨトウムシがつくようです。薬剤散布で駆除しましょう。


増やし方


3~4月、10~11月に株分けで増やします。