{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様こんにちは
{@ member.stage_name @}会員 {@ member.active_points @}ポイント
電話注文 0594-48-6780 (平日 10:00〜17:00)
  1. 草花・野菜
  2. 宿根草
  3. 2024年新商品
  4. セントーレア 【ディールバタ】 3号ポット苗
  1. 草花・野菜
  2. 宿根草
  3. ひざ草丈
  4. 夏咲く
  5. ピンク
  6. セントーレア 【ディールバタ】 3号ポット苗

とにかく丈夫で毎年安定して花をつける セントーレア 【ディールバタ】 3号ポット苗

商品番号 kusa_s689
価格 ¥ 998 税込
45 ポイント進呈|ただいまポイント5倍!
送料パターン 小梱包
在庫数 2




Centaurea dealbata

セントーレア|ディールバタ 3号ポット苗

とにかく丈夫で毎年安定して花をつける

「ディールバタ」は、セントーレアノ中では大輪で美しいモーブピンクの花を咲かせます。中央は白っぽくぼかしが入ります。切れ込みの深い葉が茂り花が株を覆いつくさないのでとても自然な雰囲気です。
可愛らしい見た目とは裏腹にとても丈夫で、寿命の長い多年草です。株はりが60cmほどなのでお庭のアクセントにもおすすめ。毎年安定的に花をつけてくれるのも魅力です。

キク科の宿根草でセントーレア属は多年草と一年草がありますが、セントーレアと呼ばれるのは多年草タイプの常緑ヤグルマギクです。ヤグルマソウと呼ばれることも多いですが、ヤグルマソウはユキノシタ科の別の植物です。
半日陰でも育ちますが、日当たりを好む植物です。高温多湿は苦手ですので、西日を避けて風通しの良い環境で育ててあげて下さい。

セントーレア 【ディールバタ】の特徴


学名 Centaurea dealbata キク科 セントーレア属
別名 宿根矢車草、ヤグルマギク、ケンタウレア、黒アザミ
開花時期 初夏~盛夏
花色・大きさ・花形 ピンク・大輪咲き(7cm位)・球状の総苞
最終樹高 地植え:0.4m ~ 0.7m 鉢植え:0.4m ~ 0.7m (耐寒性落葉多年草)
最終葉張り 0.4m ~ 0.6m 
栽培用途 花壇、シェードガーデン、寄せ植え、コンテナ、鉢植え、地植え、切花、グランドカバー
植栽適地 北海道中部~九州
育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ
日照条件:日なた~半日陰、
耐寒性強い(-25度)、耐暑性強い、耐乾性強い
耐病害虫性 耐病性:ほとんど出ない 害虫:ほとんどつかない
花言葉 「独身生活」「優美」「優雅」「繊細」「繊細な心」「幸福感」

苗木部の配送料金について
こちらの商品の送料区分は・・・小梱包(小型宅配便)です。

※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。
※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。
送料についてはこちら


お届けする商品について


商品について 商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約20cmです。根鉢の大きさは3号(直径9cmポット)です。

開花時期以外は花や花芽はついておりません。冬の間は地上部が紅葉してチリチリになりますが、春になったら芽吹いてきます。
※こちらの商品は鉢植え栽培が可能です。


セントーレア ディールバタの育て方



植え方・用土


やや乾き気味の場所を好み、多湿に注意してください。なるべく乾燥した、どちらかというとやせた土のほうが良いです。
植え付けは1年中可能です。植え付け適期は3~4月と10~11月ごろです。鉢植えの植え替えは秋がおすすめです。
用土は水はけのよい培養土で植えます。培養土和みがおすすめ。配合して土を作る場合は、赤玉土小粒を6割、腐葉土3割、パーライト1割で水はけのよい配合を心がけます。露地栽培では腐葉土を2割、赤玉3割、庭土3割で植えます。酸性土壌を嫌うので、苦土石灰などで中和して植えます。


水やり


庭植えの場合は、ほぼ降雨のみで大丈夫です。鉢植えの場合は、用土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。冬はほとんど与えず、雨任せが良いです。
乾燥気味の環境を好むので、水のやりすぎには注意して下さい。


肥料のやり方


ほとんど肥料は欲しがりません。庭植え、鉢植え共に春と秋に少なめに緩効性化成肥料を施す程度で十分です。


剪定方法


花後に花柄を切ります。姿が乱れている場合は花茎を切ります。梅雨時期などは葉を間引いて、株の通気性を良くして、株元が蒸れないようにしてください。


その他栽培や性質の注意点


やや乾き気味の場所を好み、多湿に注意してください。


病害虫の予防法


とくに病害虫はつきません。


増やし方


種まきや株分けで増やします。