{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様こんにちは
{@ member.stage_name @}会員 {@ member.active_points @}ポイント
電話注文 0594-48-6780 (平日 10:00〜17:00)
  1. 草花・野菜
  2. 宿根草
  3. ひざ草丈
  4. 夏咲く
  5. 白花
  6. アキレア 【ノブレッサ】 3号ポット苗

可憐な白の小花をたくさん咲かせます

アキレア 【ノブレッサ】 3号ポット苗

商品番号 kusa_s498
価格 ¥ 998 税込
45 ポイント進呈|ただいまポイント5倍!
送料パターン 小梱包
在庫数 13

アキレア ノブレッサ

アキレア |ノブレッサ

可憐な白の小花をたくさん咲かせます

アキレア「ノブレッサ」は、ノコギリソウ(ヤロウ)の一種で、1cmほどのかわいらしいポンポン花をたくさん咲かせます。花壇の縁沿いや中央に植えるとこんもりとドーム状に茂る姿を鑑賞できます。草丈がコンパクトにまとまり、長期美しい姿を保つ優良種です。 真っ白でふんわりとした花はどんな色とも相性よく合わせられます。

アキレア はキク科の宿根草で「ノコギリソウ」の仲間です。西洋のこぎり草(セイヨウノコギリソウ)とも呼ばれます。
アキレアは暑さや寒さに強く丈夫で育てやすいですが、日当たりの悪いジメジメした所や粘土質な土壌では根腐れして枯れることもあるため気を付けましょう。

ヤローはヨーロッパと西アジアに分布しております。
きりっとしたハーブらしい香りで、歴史的にもハーブ園には欠かすことのできない薬草として位置づけられていました。
若い柔らかい葉はそのまま洗ってサラダに散らして食べれます。大きな葉は青臭いので苦味が気になる場合はゆでたり炒め物に加えて食べれます。
葉や花はハーブティーに利用できます。強壮効果が期待できるので、疲れ気味の時や風邪を引きそうなとき、免疫が落ちているときなどに飲むとよいです。消化促進も期待でき、食べすぎや食後におすすめ。
肌の引き締めや肌荒れを鎮静させる効果が期待でき、お風呂に入れて美容バスにもおすすめです。

アキレア「ノブレッサ」の特徴


学名 Achillea ptarmica fl.pl. 'Noblessa' キク科 ノコギリソウ属
別名 セイヨウノコギリソウ、ヤロウ、ハゴロモソウ
交配親 オオバナノコギリソウの改良品種
開花時期 6~9月
花色・大きさ・花形 白・小輪咲き(1cm位)・ポンポン咲き
最終樹高 地植え:0.3m ~ 0.4m 鉢植え:0.3m ~ 0.4m (耐寒性落葉多年草)
最終葉張り 0.3m ~ 0.4m 
栽培用途 庭植え・鉢植え・グランドカバー・寄せ植え・切り花・ドライフラワー
植栽適地 日本全国
育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ
日照条件:日なた~半日陰、土壌酸度:弱アルカリ性
耐寒性強い(-30度)、耐暑性強い
耐病害虫性 耐病性:やや強い 害虫:やや強い
花言葉 戦い、治療、真心

苗木部の配送料金について
こちらの商品の送料区分は・・・小梱包(小型宅配便)です。

※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。
※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。
送料についてはこちら


お届けする商品について


商品について 商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約20cmです。根鉢の大きさは3号(直径9cmポット)です。

開花時期以外は花や花芽はついておりません。冬の間は地上部が枯れますが、春になったら芽吹いてきます。
※こちらの商品は鉢植え栽培が可能です。


アキレア ヤロウ ノブレッサの育て方



植え方・用土


水はけの良い日当たりの良い場所に植えつけます。やや乾燥する土壌を好みます。高温多湿の蒸れに弱いので水はけと風通しを良くしておくことが大切です。寒さには強いです。雪に埋もれても大丈夫です。腐葉土を多少と、水はけを良くするために鹿沼土やパーライトを混ぜておくと良いでしょう。地下茎を伸ばして広がるので、植える際は、場所の広さを考慮しておくとよいでしょう。株間は40cm以上開けてください。


水やり


根付いてしまえば雨任せで大丈夫です。植え付け直後で根が張っていないものは乾き具合によって水やりが必要になります。鉢植えの場合、過湿に注意し、用土が乾いたらたっぷりと与えます。


肥料のやり方


地植えではほとんど必要ありません。肥料分が多いと茎葉がよく茂り、混み合ってくると蒸れて病気も出やすくなります。鉢植えでは春と秋に控え目に追肥をします。


剪定方法


夏の蒸れ防止と収穫もかねて花が咲きはじめたらどんどん収穫して間引くとよいです。種を取らない場合は花後に花がらを切り戻してください。茎や葉は秋まで残しておき、株元や地中に新しい芽ができてきたら地際で切ります。


病害虫の予防法


特に注意する病害虫はありませんが、アブラムシがつくようです。薬剤散布で駆除しましょう。うどん粉病がつくことがありますので、風通しを良くして蒸れないようにしてください。日頃の観察が大切で、害が広がらないように早めの防除や対策を心がけて下さい。


育て方のまとめ


寒さに強く丈夫な性質ですが高温多湿を嫌います。西日の当らない、半日陰のような場所がおすすめです。


増やし方


株分け、種まきで増やすことができます。株分けは3~4月、10~11月頃、種まきは4月から5月、9月下旬から10月が適期です。5から6月にさし芽で増やすこともできます。