{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様こんにちは
{@ member.stage_name @}会員 {@ member.active_points @}ポイント
電話注文 0594-48-6780 (平日 10:00〜17:00)

香りが強く、ビタミン豊富なスーパーフード

グアバ 実生 2年生 5号ポット苗 熱帯果樹

商品番号 kaju_guava01
¥ 2,198 税込
100 ポイント進呈|ただいまポイント5倍!
送料パターン 通常梱包
在庫数 18



グアバ 実生苗





グァバ の木は樹形が暴れるので幹は曲がっています。

香りが強く、ビタミン豊富なスーパーフード

本種は実生苗なので、品種名はありません。果実の色は不明です。熱帯果樹の中では比較的寒さに強い熱帯果樹ですが、生育可能な温度は23~30度で、5度以下になると生育が止まります。霜に弱いので、鉢植え栽培で冬の期間は室内に取り込んでいただいた方が安心です。苗木部では冬は無加温のハウスで越冬しますが、年によっては冬~春は葉が寒さで枯れています。23~30度で管理をすれば、年中花が上がってきます。
グアバの果実にはレモンの約6倍ほどのビタミンCやミネラル、カリウムなど様々な栄養成分が含まれています。酸味が強くてタネも多いので、生で食すよりもジュースやジャムなどに加工していただく方が、美味しく食べられます。生食での味は爽やかな甘さで夏に食べたくなる味です。香りが強く、独特の甘い香りがします。熟していないものは硬くて食べられないので、追熟させて食べてください。香りが強くなり、やわらかく弾力がある手触りになったことが食べごろです。冷蔵庫などで保管もできますが、南国フルーツなので冷やしすぎると傷みます。
葉にはポリフェノールが豊富に含まれるので、「グアバ茶」としても流通していて人気があります。
グァヴァはフトモモ科の植物で、幹肌は樹皮が剥がれたようになっています。生育旺盛で樹形が乱れやすいので、支柱を添えて直立するように仕立てていただくと良いです。

熱帯アメリカ原産の「グァバ」は、世界に100種類以上の品種が存在する熱帯果樹です。日本では沖縄などの暖かい地域で栽培されてきました。沖縄では方言でバンジロウやバンシルーとも呼ばれます。

グアバの特徴


学名 Psidum guajava フトモモ科 バンジロウ属
別名 バンジロー、バンザクロ、グァヴァ、グアバ
開花時期 4~6月頃 (四季咲き)
花色・大きさ・花形 白・小輪咲き(2.5cm位)・一重咲き
収穫時期 9~11月頃
果実の用途 生食、ジュース
結果年数 1~2年
自家結実性 1本でなる。自家結実性あり
最終樹高 地植え:8m ~ 10m 鉢植え:1m ~ 2m (常緑小高木)
最終葉張り 3m ~ 6m 
栽培用途 鉢植え、観葉植物、果樹
植栽適地 九州~沖縄(鉢植えであれば、全国での管理が可能です。)
育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ
日照条件:日なた、耐陰性普通、土壌酸度:弱酸性
耐寒性やや弱い(-3度)、耐暑性強い、耐乾性やや弱い
耐病害虫性 耐病性:強い 害虫:強い

苗木部の配送料金について
こちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。

※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。
※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。
送料についてはこちら


お届けする商品について


商品について 商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約75cmです。根鉢の大きさは4号(直径12cmポット)です。

花芽がつき始めている株もあります。
冬から春は冬の寒さで葉が傷んで減っていたり、落葉しています。


グァバ 実生の育て方



植え方・用土


植え付け適期は4~5月ですが、3月から入梅、また9~11月ごろまででしたら可能です。鉢植えでの管理をおすすめします。水はけ水もちの良い用土を好みます。用土は「果樹の土」がおすすめです。配合する場合は、赤玉土5:腐葉土3の割合で配合してください。日当たりの良い、強風の当たらない場所で管理してください。比較的寒さに強い方ですが、5度以下になると生育が止まってしまいますので、冬の間は日当たりの良い室内で管理してください。
樹勢が強くて根詰まりを起こしやすいので、2~3年に1度植え替えを行ってください。


水やり


鉢植えの場合は、土の表面が乾いたらたっぷりと与えてください。夏場の水切れに注意してください。地植えの場合は、基本は雨水のみで水やりの必要はありませんが、真夏など乾燥が続くようであれば潅水してください。特に開花期や芽出しの時期は極端な水切れに注意してください。


肥料のやり方


肥料は控えめにします。12~2月ごろの間に寒肥として油かすと骨粉を混ぜた肥料を与えてください。春から夏の成長期には緩効性化成肥料を与えてください。


剪定方法


収穫後の10~11月に行います。上方向に伸びる枝や伸びすぎて全体のバランスをくずす枝、混みあって重なり合った枝など、不要な枝を間引き剪定してください。


病害虫の予防法


枝や葉が混み合うと風通しが悪くなり、カイガラムシが発生することがあります。また、日照が不足しがちな場所では、枝先にアブラムシが発生することもあります。見つけ次第捕殺するか、薬剤を散布して駆除してください。