{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様こんにちは
{@ member.stage_name @}会員 {@ member.active_points @}ポイント
電話注文 0594-48-6780 (平日 10:00〜17:00)

芯まで食べられる甘~いパイナップル

パインアップル 【ホワイトシュガーローフ】 4.5号ポット パイナップル 組織培養

商品番号 yukis_0053
価格 ¥ 3,799 税込
173 ポイント進呈|ただいまポイント5倍!
在庫数 97
小梱包・通常梱包・大梱包(宅配業者指定不可)でお届けします。
東京都



パイナップル|ホワイトシュガーローフ 苗


パイナップル ホワイトシュガーローフ 2

芯まで食べられる甘~いパイナップル

「シュガーローフ」は果肉がクリーム色をしていることからホワイトパイナップルと呼ばれています。酸味をほとんど感じさせないとても甘い品種で、繊維質が少なくクリーミー。果肉の筋が柔らかいので中の芯まで食べられます。シュガーローフの完熟果は皮が柔らかく可食期間が短いため、国内ではほとんど手に入りません。この美味しさを味わえるのは家庭栽培ならではです。

花をつける枝の先端(花托)が一般的にパイナップルの果実と思われている部分です。茎からギザギザとした細長い葉っぱを放射線状に茂らせます。黄色の果肉は繊維質で果汁が多く甘みと酸味にすぐれています。

パインアップル 【ホワイトシュガーローフ】の特徴


学名 Ananas comosus White Sugar Loaf パイナップル科 アナナス属
別名 ホワイトパイナップル
開花時期 5月~6月頃
花色・大きさ・花形 紫色・(1cm位)
収穫時期 9~10月頃
果実の大きさ ★★★★★ 大果 1.0~2.5 kg
甘さ 平均糖度:16~20度
果実の用途 生食、加工用(お菓子、ジュースなど)
結果年数 3~5年
自家結実性 1本でなる
最終樹高 鉢植え:m ~ 1m (常緑多年草)
栽培用途 鉢植え、観葉植物
植栽適地 南九州~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)
育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ
日照条件:日なた、土壌酸度:弱酸性
耐寒性弱い(-2度)、耐暑性強い
耐病害虫性 耐病性:ほとんど出ない 害虫:ほとんど出ない
花言葉 あなたは完全です、完全無欠
苗木部の配送料金について
こちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(梱包重量5001g以上)です。

※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。
送料についてはこちら


お届けする商品について


商品について 商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約90cmです。根鉢の大きさは4.5号(直径13.5cmポット)です。
花や果実はついていません。


パイナップル ホワイトシュガーローフの育て方



植え方・用土


水はけの良い土壌で植えてあげてください。日当りの良い場所で管理します。日光不足では軟弱気味に育ち、果実も小さくなります。
パイナップルは、酸性土壌を好みますので、ブルーベリーの土で植え付けていただくと良いです。
温室や地植えの場合は、ピートモスを混ぜてお使いいただくと良いです。
パインアップルは、5℃以下で生長が止まります。地植えの際は、温室で、家庭栽培の場合は、鉢植え栽培が必須になります。
鉢植え栽培の場合、10月下旬からは 日中 ベランダで日光に当て、夕方からは室内で管理してあげてください。(10月下旬~4月までは室内管理がおすすめ)



水やり


あまり水を欲しがる植物では ありません。7~10日に1度くらいの周期で与えてあげてください。
夏場は乾きやすいので、土の表面を毎日チェックすると良いです。果実がなっているときは十分水やりをしてください。


肥料のやり方


窒素分、カリ成分の割合が高い肥料を4月から8月までの期間、3回ほど与えます。
施肥期間が長いため、肥料は当店おすすめの緩効性化成肥料がおすすめです。


剪定方法


基本的に剪定は必要ありませんが、悪くなった葉はなるべく取り除きます。


その他栽培や性質の注意点


パイナップル スナックパイン 4

※上の栽培年表は本州の関東圏を基準にしたものです。
 それぞれの地域に気候の変化に合わせ、南部 (比較的暖かい地域) では 各作業時期を少し早め、北部(比較的寒い地域 )では各作業時期を少し遅らせると良いです。

※パインアップルは、植え付け年数によって、それぞれ栽培方法が異なります。
 尚、植え付け4年目以降は、「3年次」と同じ作業を繰り返すかたちになります。

※花芽分化とは、生育した葉が約 60枚になった株で起こる現象です。

※「保温」とは、室内に入れて生育温度を保つことです。


その他豆知識


開花後、約120~130日程度で収穫です。※パインアップルの場合は、植え付けから3年以降が収穫適期です。収穫ごとに果実は小さくなっていく


病害虫の予防法


病気は あまり出ません。
害虫はカイガラムシが稀に発生しますので、見つけたら 捕殺するか、ベニカ水溶剤を散布します。