こちらの商品の送料区分は・・・
通常梱包です。(80サイズ以上 ※小梱包不可)
この商品の1梱包に収まる 同梱可能本数は・・・ 9 本 まで。
10本以上 のご注文の場合、送料は 複数梱包 になります。
こちらの商品のまとめ買い時の送料は上記本数でも1本でも同じです。
※当店の配送料金は1箱 (1梱包あたり) 単位になります。
他の商品と複数ごこ購入の際は、商品それぞれに同梱可能本数を設けておりますので、購入時の送料とご請求時の送料が異なる場合がございますので、詳しくはご注文後、当店からの「
受付確認メール」を必ずご確認くださいませ。
送料については
こちら グミの木 の育て方
植え付け・用土
寒さに強く、北海道まで庭植えで栽培可能です。
常緑性のグミは暖地向けですので、寒冷地では栽培が難しいです。手間がかからず、ほとんどほったらかしでもよく実がなるので、庭先果樹向け。1年生苗では植え付け3~4年でなり始めます。
日当たりの良い水はけの良い場所ならどこでも育ちます。乾燥、雨風にも強いです。
ややアルカリ性の土壌を好みますので、鉢植えの場合は培養土に苦土石灰を少し混ぜると良いです。
水やり・肥料
春を過ぎた頃は葉っぱもたくさん展開してきますので、水切れにご注意ください。
春から夏場にかけては、土の表面を毎日観察し、乾いていたらたっぷり水を与えます。
肥料は2月ごろと収穫後に速効性の化成肥料などを与えます。肥料なしでもOKです。
剪定・コツ
込み合う枝や徒長枝を12月頃に間引く程度で大丈夫です。
「花は咲くけど実が成らない場合」
ジベレリンという植物ホルモン剤を1万倍に希釈して満開時と満開二週間後に散布するとたくさん果実がなります。
「植えてから長い期間経つのに花が咲かない」
ひょっとしたらヒヨドリに新芽を食べられているからかも?ヒヨドリはグミの新芽が大好物です。鳥よけすると花が咲き始めるかも。
病害虫について
特に心配な病害虫はなく、新芽にアブラムシがつく程度です。