{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様こんにちは
{@ member.stage_name @}会員 {@ member.active_points @}ポイント
電話注文 0594-48-6780 (平日 10:00〜17:00)
  1. 果樹苗
  2. 果樹全種一覧
  3. ユスラウメ
  4. カルシウムの木 4.5号ポット苗

山に自生するユスラウメに似た植物

カルシウムの木 4.5号ポット苗

商品番号 kaju_karushiumu001i
価格 ¥ 2,098 税込
95 ポイント進呈|ただいまポイント5倍!
送料パターン 通常梱包
次回入荷は2024年11月~翌1月頃です。

カルシウムの木
カルシウムの木の果実のイメージ。

“カルシウムの木”

カルシウムを多く含んだ果実

カルシウムの木の葉
カルシウムの木の葉

”カルシウムの木”は、
ユスラウメによく似ています。

花が美しいユスラウメに似た果実。

カルシウムノキはバラ科サクラ属の植物で、元々中国の山に自生していたユスラウメに似た植物です。花は薄ピンク色の一重咲きで、サクラに似た花です。
10~13mmくらいの小さい実を鈴なりに付けてくれます。現在国内でも、かなり流通の少ない品種のひとつです。果樹苗の中でもカルシウムを豊富に含んだ果実が特徴です。100gあたり約23gのカルシウムを含んでいます。ビタミンCやマグネシウムも多く含みます。「妙薬口に苦し」なので、生で食べるには渋みがあり、酸味が強いです。種が大きく可食部は少ないです。生で食べられないことはありませんが、美味しくありません。ジャムやジュースにして食すのが良いです。
とはいえ、花がきれいで果実も楽しめますので、観賞用として、庭木としておすすめします。耐寒性、耐暑性にも優れているので、全国の広範囲で栽培が可能です。この品種は自家結実性があり、1本でも結実します。

カルシウムの木の特徴


学名 Prunus humilis バラ科 サクラ属
開花時期 4月上旬~4月下旬
花色・大きさ・花形 薄ピンク~白・中輪咲き(3cm位)・一重咲き
収穫時期 7月上旬~7月下旬
果実の大きさ ★★☆☆☆ 小果 10~13mm 豊産性あり
甘さ 平均糖度:11度
果実の用途 生食、ジャム、ジュース
結果年数 2~3年
自家結実性 1本でなる。自家結実性あり
最終樹高 地植え:2m ~ 3m 鉢植え:1m ~ 2m (落葉低木)
最終葉張り 1m ~ 3m 半開帳性
栽培用途 果樹畑、花壇、鉢植え(7号鉢以上)、庭木
成長の早さ 樹勢がやや強い
植栽適地 北海道~九州
育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ
日照条件:日なた、耐陰性やや弱い、土壌酸度:弱酸性
豊産性あり、耐寒性強い、耐暑性強い、耐乾性強い
耐病害虫性 耐病性:ほとんどつかない 害虫:ほとんどつかない
芽吹き時期 4月頃

苗木部の配送料金について
こちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。

※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。
※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。
送料についてはこちら


お届けする商品について


商品について 商品は接ぎ木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約70cmです。根鉢の大きさは4.5号(直径13.5cmポット)です。

冬は落葉しております。花や果実はついておりません。


カルシウムの木の育て方



植え方・用土


日当たりを好みます。水はけの良い、肥沃な土を好みます。
鉢植えでは落葉果樹専用培養土の「果樹の土」がベスト。
地植えでは庭土に花ひろば堆肥 極みを4割ほど(袋半分~1袋くらい)混ぜた土に植えます。水はけが悪い場合はパーライトを10リットルほど土に混ぜてください。


春の植え付け方法


芽吹きは始まる春の植え付けでは根っこを崩さずにそっと植えます。ポットや鉢から抜いた時に土がボロボロ落ちても構いません。
植え付け3年以上経過した苗木の移植や鉢増しなどの植え替えはなるべく冬に行います。どうしても移植を春に行う場合はできるだけ根を大きく掘り取り、地上部をできるだけ小さく剪定をして掘り取って、なるべく根を乾かさないように早めに定植してください。


夏の植え付け方法


鉢から鉢へ、ポットから鉢への植え替えはいつでもできます。
なるべくなら地植えは控えますが、毎日水やりができるようであれば地植えします。
地植え後は根が浅く土に馴染んでいないので毎日から2日に1度のペースで秋に定期的に雨が降る季節が来るまで水やりを丁寧におこなってください。
地植えでも鉢植えでもでは根を崩さずに植え替えします。


秋の植え付け方法


根がまだ活動をしている秋の植えつけは、乾燥に強く育つと言われます。
秋の植え付けは春の植え付けと同様の要領で行います。
しばらくで苗木の成長が止まりますので、秋の植え付け時の肥料は与えても与えなくてもどちらでも良いです。


冬の植え付け方法


12月~3月ごろが植え付け適期。土が凍るような寒冷地でなければ12月が最適。移植も生長が休眠する冬の季節です。
寒冷地では冬の前に終わらせるか、春植えをおすすめします。
鉢への植え付けは寒冷地でも可能です。鉢土が凍結しない場所で育ててください。
ポットや鉢から抜いたら根を少し広げるように植えても大丈夫です。根を乾燥させないように植えます。


水やり


鉢植えの場合は、春ごろから9月ごろまでは鉢土の表面が乾いたら鉢底から流れ出るくらいたっぷりと与えてます。落葉時期の冬は水の与えすぎに注意です。冬は1週間以上鉢土が乾かないこともあります。9月ごろからは鉢土の表面が乾いていても土中が湿っている場合、鉢を持ち上げて重い時は水やりはしません。鉢土が乾いて鉢植えが軽く感じられるようになったら水やりします。
庭植えの場合は、水やりは必要ありません。5月に入ってから植え付けた場合は、雨が降らない日が1週間以上続く時はは毎日水を与えます。秋になり雨が降るようになったら、水やりは雨にまかせても大丈夫です。


肥料のやり方


鉢植えでは3月に有機質肥料を与えます。開花後の5月ごろと、9月に速効性化成肥料の花ひろばIB肥料元気玉を与えます。
地植えの場合は12月~2月ごろ寒肥として有機質肥料の「ももの肥料」を与えます。
収穫後と10月頃に速効性肥料を与えますが、枝葉がよく茂っているようであれば肥料は控えてください。


花芽の付き方


夏に花芽をつけて翌春に開花します。
1つの花芽に房咲きするので無数に花が咲きますが、生理落果が多く、幼果のうちに5~7割くらいが生理落果します。豊産ですが摘果しないと果実が小さくなります。
前年の貯蔵用分不足だと開花直後に生理落果が多いです。開花後2~4週後に不受精落果(原因は花芽の不充実や天候不順、貯蔵用分不足)が起きます。その後10日くらい落果が続きますが原因は樹勢が強いから。
対策としては秋の遅くまで葉を青く維持して光合成をさせることと、春の開花時の人工授粉と摘果です。摘果は果実が親指くらいになったら10~15cm間隔で1果に摘果するとよいです。


剪定方法


特に必要な剪定はありません。日当たりの悪い枝は枯れこんでいくので、込み合う枝を間引く剪定と、長く伸びた枝の切り戻しを2月頃に行います。


その他栽培や性質の注意点


日当たりを良くすることが多収穫のポイント。
日当たりの悪い樹冠内部の枝には果実がつかなくなります。樹冠内部にもよく日がさすような剪定が必要です。


病害虫の予防法


病気はほとんどでません。カイガラムシがつきますので、古い歯ブラシなどでこそぎ落としてください。
(基本的にユスラウメと育て方は同じです)


増やし方


挿し木でも増えますが活着しにくいです。接木で増やせます。