植え方・用土
サバンナに多く分布する植物で過湿が苦手なので、水はけがよい土に植えつけます。鉢植えの場合は多肉植物やサボテン用の用土を使うといいでしょう。日あたりの良い場所で育ててください。春から秋は屋外で育てることもできますが、夏の直射日光は葉焼けを起こすことがあるので、真夏は半日蔭か50%まで程度の遮光して育ててください。耐陰性もあるので屋内でも育ちますが、日当たりのほうが健康に育ちますので、屋内でもレースカーテン越しの日光が当たる場所で育ててください。
寒さに弱いため、10度以下にならないような管理が必要なため、日本では鉢植えで育てます。生長に合わせて適宜植替えを行いますが、深く根を張るので鉢は深めのものを使用してください。株が大きくなってバランスが悪くなってきたら、バランスが良い大きさの鉢に植え替えます。植え替えの時期は5~9月です。
水やり
春から夏は生育期なので土がよく乾いたらたっぷりと水を与えます。温度が10度以下を下回ると生育が止まるため、水やりは控え目に。土が完全に乾いてから少量の水を与えるようにします。
肥料のやり方
春から秋の成長期には適宜緩効性
化成肥料元気玉を与えます。休眠している時期は不要です。
剪定方法
樹形を整えるための剪定は、休眠期に行います。寒さが和らぎ芽吹く直前が最適です。
病害虫の予防法
根腐れを起こしやすいので水管理には注意が必要です。年間通じてカイガラムシがつきます。見つけ次第駆除してください。
増やし方
5~9月の生育期に挿し木で増やせます。枝を10~15cmに切って、切り口の乳液を洗い流してから赤玉土などに挿します。