{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様こんにちは
{@ member.stage_name @}会員 {@ member.active_points @}ポイント
電話注文 0594-48-6780 (平日 10:00〜17:00)
  1. 観葉植物 (インテリアグリーン)
  2. お部屋で楽しむ観葉植物
  3. その他
  4. アルブカ スペラリス フリズルシズル 4号ポット苗
  1. 庭木
  2. 盆栽や鉢植えに
  3. 葉を楽しむ
  4. その他
  5. アルブカ スペラリス フリズルシズル 4号ポット苗

くるくると巻く葉が印象的

アルブカ スペラリス フリズルシズル 4号ポット苗

商品番号 arubuka_superarisu-001
価格 ¥ 1,998 税込
91 ポイント進呈|ただいまポイント5倍!
在庫数 9
本日12時30分までのご注文で小梱包・通常梱包・大梱包(宅配業者指定不可)でお届けします。
東京都



Albuca spiralis Frizzle Sizzle

アルブカ スペラリス|フリズルシズル ポット苗


アルブカ スペラリス フリズルシズルの花芽

アルブカ スペラリス フリズルシズル 2

くるくると巻く葉が印象的

アルブカ スペラリス(フリズルシズル)は、南アフリカだけに分布する珍しい品種で、栓抜きのような形をしている葉から「Corkscrew Plant」と呼ばれています。「Frizzle sizzle(フリズルシズル)」は、「とても縮れた」という意味です。別名:ナンジャコレ..... (笑)。葉がバネのようにくるくるとカールする珍しい品種です。
秋から春にかけて生育し、夏の間は球根だけになって休眠します。2年目以降くらいになると春に心地よい香りがする花も楽しめるので人気があります。フリズルシズルは在来種に比べて葉が太くて長く、花が大きい品種です。

ユニークな葉の形とかわいらしい花を楽しめる『フリズルシズル』は、室内での管理にも適しており、日当たりのよい窓辺で育てるのにぴったりの観葉植物です。

アルブカ スペラリス「フリズルシズル」の特徴


学名 Albuca spiralis Frizzle Sizzle キジカクシ科
別名 アルブカ・スパイラリス、アルブカ・スピラリス、フリズルシズル、ナンジャコレ
開花時期 6月~10月
花色・大きさ・花形 黄緑色
香りの強さ ニラの香り
最終樹高 鉢植え:0.3m ~ 0.5m (多年草)
栽培用途 観葉植物、鉢植え、プランター等
植栽適地 沖縄(鉢植えであれば、全国での管理が可能です。)
育てやすさ ★★★☆☆ 育てやすい
日照条件:日なた、土壌酸度:弱酸性
耐寒性やや弱い(-5度)、耐暑性強い、耐乾性強い
耐病害虫性 耐病性:ほとんど出ない 害虫:普通につく
花言葉 「美しさに優る値打ち」「優美」「飛躍」
苗木部の配送料金について
こちらの商品の送料区分は・・・小梱包(梱包重量5000g以下)です。

※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。
送料についてはこちら


お届けする商品について


商品について 商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約25cmです。根鉢の大きさは4号(直径12cmポット)です。


アルブカ スペラリス フリズルシズルの育て方



植え方・用土


日当たりが良い環境で育てるほど葉がくるくる巻きます。乾燥を好むので水はけが良い用土に植えてください。夏は高温に強く、冬は気温20度以上になると弱ります。 冬は0度以上あれば越冬できます。適温は5~10度です。


水やり


夏に休眠する球根植物です。夏場(6月~9月下旬頃)は完全に乾いた状態にし、水やりは10月以降から行います。 涼しくなると球根から葉が出てくるので、そのころから少しずつ水やりを開始します。成長期の秋~春も水やりはなるべく控えめにします。水やりが多いと葉のカールが弱くなり、徒長しやすくなります。


肥料のやり方


秋~春によく薄めた液肥を与えてください。


花芽の付き方


春になると葉の中央から花茎を伸ばし、星形の黄色い花を咲かせます。


剪定方法


咲き終わった花茎は根元から切り取りましょう。葉が枯れてきたら、根元から切り取り整理します。無理に葉をねじったり触りすぎると傷むので注意しましょう。


病害虫の予防法


風通しが悪いとカビが発生しやすいため、風通しの良い場所で育ててください。まれにハダニがつくことがあるので、葉の裏もこまめに観察を。


増やし方


2~3年後には株立ちになり、分球できるようになります。