
ココスヤシ| Palm Tree for Resort
1本あるだけでお庭がたちまち「南国リゾート風」に大変身! 玄関先に鉢植えでもオシャレ!


ヤシの木の中でも一番人気のある「ココスヤシ」が本数限定で入荷!
「自宅におっきなヤシの木が植えたい」そんな憧れを抱く方も多いのではないでしょうか。
ココスは害虫もつきにくく、耐寒性もある品種なのでメンテナンスフリーのリゾートガーデン向け植物として多くの方から人気の木です。今回登場したココスは大きなサイズで、背丈はまだそれほど大きくありませんが、根鉢が大きく、土玉もどっしりしていて植え痛みも少ないでしょう。
これ1本で「あ~、こんなお庭にしたかった」と愛着が湧く珠玉の1本です。

ココスヤシ の特徴
学名 |
Cocos nucifera L 単子葉植物ヤシ科 |
別名 |
ココヤシ |
分類 |
耐寒性常緑高木 |
最終樹高 |
20m前後 ※ただし、畑や広大な土地に地植えした場合の目安
自宅に庭に植えた場合はここまで大きくなりません |
樹高について |
それほど大きくしたく無いという方は鉢植え栽培をおすすめします |
特徴 |
ヤシの木の中でも耐寒性があり、1、2の人気を争う品種 |
植栽適地 |
北関東~沖縄 ※寒冷地では鉢植え栽培をおすすめします |
栽培用途 |
鉢植え、地植え、畑、記念樹、シンボルツリーなど |
育てやすさ |
初心者おすすめ、耐寒性あり、害虫が付きにく、メンテナンスフリー |

こちらの商品の送料区分は・・・
通常梱包です。(160サイズ ※小梱包不可)
この商品の1梱包に収まる 同梱可能本数は・・・ 1 本 まで。
2本以上 のご注文の場合、送料は 複数梱包 になります。
こちらの商品のまとめ買い時の送料は上記本数でも1本でも同じです。
※当店の配送料金は1箱 (1梱包あたり) 単位になります。
他の商品と複数ごこ購入の際は、商品それぞれに同梱可能本数を設けておりますので、購入時の送料とご請求時の送料が異なる場合がございますので、詳しくはご注文後、当店からの「
受付確認メール」を必ずご確認くださいませ。
送料については
こちら ココスヤシ の育て方
植え付け・用土
植え付け時期は、秋(10月頃)~翌年の梅雨入り前くらいまでが良いです。
水はけの良い土壌で植え付けてあげてください。
植え付け場所は日当たりの良い場所で管理してあげてください。
日当たりが悪いと葉っぱが汚くなることがあります。
ココスヤシなでどは耐寒性に優れているので、マイナス7~8℃くらいまでなら、
寒さしのぎもあまり必要ありません。
水はけの良い用土であれば育てられます。庭植えの場合、水はけが悪いようならバーク堆肥を混ぜ込んで排水性をよくしてから植えて下さい。鉢植えの場合は市販されている観葉植物専用の土がお勧めです。
地植えの場合は、花ひろば堆肥「極み」を使って植えていただくと良いでしょう。
根詰まりすると生育が止まり、葉っぱが黄色く変色して枯れ混んできます。ですので鉢植えの場合は2年に一度くらいの頻度で植え替えする良いでしょう。
管理場所・剪定
水をたっぷり与えると、どんどん大きく育っていきます。植え付け場所のスペースなども考慮して、
土の表面を少し乾燥ぎみにさせて育てると、生長を抑えることができます。
剪定についてです。葉っぱが古くなると、黄色く変色してきます。
葉の寿命なので根元から剪定してください。
肥料・ポイント
5月~10月頃に、2ヶ月に1度くらいのペースで緩効性化成肥料を与えてあげてください。
液肥でも構いませんが、冬場などの休眠期は与えなくても良いです。栄養剤肥料などで水はけが悪くなると根腐れが起こりますので、ご注意ください。
病害虫について
病害虫はあまり心配いりません。
基本的に丈夫な植物です。