{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様こんにちは
{@ member.stage_name @}会員 {@ member.active_points @}ポイント
電話注文 0594-48-6780 (平日 10:00〜17:00)
  1. 庭木
  2. 切花や茶花で楽しめる木
  3. その他
  4. エゴノキ レディベルコンパクタ 3.5号ポット苗 【ハナヒロバリュー】
  1. 庭木
  2. 落葉中高木(季節別分類)
  3. 春(4~5月)を楽しむ
  4. エゴノキ
  5. エゴノキ レディベルコンパクタ 3.5号ポット苗 【ハナヒロバリュー】
  1. 庭木
  2. シンボルツリーにおすすめする木
  3. 洋風モダン向け(落葉)
  4. エゴノキ
  5. エゴノキ レディベルコンパクタ 3.5号ポット苗 【ハナヒロバリュー】
  1. 庭木
  2. シンボルツリーにおすすめする木
  3. 雑木林風ナチュラルガーデン向け
  4. エゴノキ
  5. エゴノキ レディベルコンパクタ 3.5号ポット苗 【ハナヒロバリュー】

ピンク色の花 矮性品種

エゴノキ レディベルコンパクタ
3.5号ポット苗 【ハナヒロバリュー】

商品番号 value078
価格 ¥ 1,699 税込
77 ポイント進呈|ただいまポイント5倍!
送料パターン 小梱包
在庫数 3



森のシャンデリア 一年を通して楽しめます

エゴノキ |レディベルコンパクタ ポット苗

エゴノキ レディベルコンパクタ 1

コンパクトに収まるので狭いお庭にもぴったり!

「レディベルコンパクタ」は、桃色の花を咲かせるコンパクトタイプの品種です。他のエゴノキは枝が横に広がるのに対し、この品種は立性樹形となります。樹高も2m程度に収まるため管理もしやすいのが魅力。花つきも良く、春には可愛らしいピンクの小花を枝いっぱいに咲かせます。

エゴの木は自然樹形で楽しむ雑木です。ナチュラルなお庭に向きます。街路樹にも使われる丈夫で手間が少ない木です。
日陰にも強く、生育も盛んな丈夫で育てやすい木です。樹形も美しく、年間通して楽しめます。エゴの木の果実は有毒なので食べないようにしてください。食べるとエグイことから「エゴノキ」という名前がついたそうです。

エゴノキ レディベルコンパクタの特徴


学名 Styraxjaponicus Melliodendron エゴノキ科 メリオデンドロン
開花時期 3~4月
花色・大きさ・花形 淡いピンク・小輪咲き(2cm位)・釣り鐘状
最終樹高 地植え:1m ~ 2m 鉢植え:1m ~ 2m (耐寒性落葉小高木)
最終葉張り m ~ 1m 直立性
栽培用途 庭植え、シンボルツリー、鉢植え、切花、茶花、街路樹
成長の早さ 普通 (40cm/年)
植栽適地 北海道南部~沖縄
育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ
日照条件:日なた~半日陰、耐陰性強い、
耐寒性強い、耐暑性強い、耐乾性やや弱い
耐病害虫性 耐病性:ほとんどつかない 害虫:ほとんどつかない
芽吹き時期 4月
トゲの大きさ なし
花言葉 壮大

苗木部の配送料金について
こちらの商品の送料区分は・・・小梱包(小型宅配便)です。

※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。
※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。
送料についてはこちら


お届けする商品について


商品について 商品は挿し木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約30cmです。根鉢の大きさは3.5号(直径10.5cmポット)です。


エゴノキ レディベルコンパクタの育て方



植え方・用土


基本的に移植や植え付けは11月か春3~5月に行います。秋から冬に移植してあるものは春からは細かな根が出ていますので、春から夏でも植え付けは可能です。
日当たり、水はけの良い肥沃な土壌に植えます。やや湿り気のある土壌が好み。バーク堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。
鉢植えでも大丈夫です。鉢植えでは黒土にバーク堆肥などを混ぜた、腐植質の多い通気性と保湿性に優れた土か、培養土で植えます。鉢植えは用土の通気性を確認し、2~3年に1回植え替えます。



水やり


庭植え、鉢植えともに水切れには注意します。乾燥すると葉が上面側に反り返ります。
街路樹にも使うくらいですから、庭植えでは雨任せでも大丈夫です。よほど雨が何日も降らない日が続かなければ大丈夫です。


肥料のやり方


2月に寒肥として乾燥鶏糞を与えますが、よほどやせた土壌でない限りあまり必要ありません。


剪定方法


あまり行わず、自然な樹形を生かします。2月頃に細い枝や枯れ枝を間引く程度です。


病害虫の予防法


あまり病害虫はつきません。剪定で風通しを良くして、樹幹内部まで日あたりがあるとよいです。
褐斑病やさび病、うどん粉病がつくことがあります。
アブラムシがつくとエゴノネコアシと呼ばれる独特の虫こぶ(ちゅうえい)ができたりします。テッポウムシの被害があるので、注意です。
病害虫の発生しやすい4月~10月は定期的に殺虫剤や殺菌剤を散布します。テッポウムシはテッポウムシ予防樹脂フィルムを塗るとよいです。