植え方・用土
基本的に植え付けは10月~入梅までに行います。日当たりの良い水はけの良い肥沃な土壌に植えます。3時間以上の日当たりで大丈夫です。
鉢植えでも大丈夫です。
直射日光がきついと葉が黒く焼けます。 土質は選びませんが、
乾燥を嫌うのでバーク
堆肥や完熟の
腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。
水やり
雨が当たる環境で地植え(露地栽培)の場合、よほど乾く場所でなければ水やりは必要ありません。夏にひどく乾燥するときは水を与えてください。鉢植えでは土が乾いたらたっぷりと与えます。
肥料のやり方
普通に成長している場合は肥料は必要ありません。新芽を楽しむ木なので、2月、6月、9月に緩効性肥料を与えます。
剪定方法
放任して育てても自然な樹形になります。
刈り込みにも強く、6~7月と10~11月に不要枝を間引く剪定と葉先を整える剪定を行います。
病害虫の予防法
特に気になる病害虫はあまりでませんが、葉を食害する虫がつくことがあります。