Rosaceae Rosa ’Rose Synactif’
バラ|ローズシナクティフ(ローズシネルジック) 新苗
スブニール・ダムール シリーズ
~香り立つ愛の思い出~


幸水にちなんだ名を持つバラ。独特な香りの紫色系で最強のバラ。
少しフリルがかった丸弁で抱え咲きの花。四季咲き性が強く、病気に強くて丈夫な、大輪のシュラブローズです。
香りも強く独特で、ローズ香をベースにレモン・アニス・バジル・バーベナ・レモングラス香を楽しむことが出来ます。
色は柔らかな薄ピンクに近い紫~灰色を帯びた淡い青紫(モーヴ)で、丸みを帯びた花形と花弁から、可愛らしさの中にどことなく引き締まった印象を受けます。
生育旺盛で、幅は1.2m程になり、仕立て方次第で、鉢も地植えも楽しめ、ショートクライマーとしてアーチにしても見ごたえがあります。
2006年にバガデル国際バラコンクールにて、ベストフレグランス賞と金賞を受賞したバラ。
幸水にちなんだ名を持つバラ。資生堂とデルバール社とのコラボレーションで誕生したバラです。このバラに導かれてクレドポー ドーテ(クレ・ド・ポー ボーテ シナクティフ)のローズシナクティフが生まれました。
(ローズシナクティフは「ローズシナクティフ」と命名される前は、ローズシネルジックという名で流通していました。その前はエモーションブルーという品種名でした。)
シュラブローズはブッシュローズ(木立バラ)とクライミングローズ(つるバラ)の中間的な樹形で、やや高性になるものや半つる性になるものです。鉢植えや花壇、オベリスクなど使い勝手が良いので、用途やシーンを選ばずに用いやすい品種が多いです。
バラ ”ローズシナクティフ”の特徴
学名
|
Rosaceae Rosa ’Rose Synactif’ バラ科 バラ属
|
別名
|
エモーションブルー、ローズシネルジック
|
作出年・作出者
|
2006年 (フランス・デルバール社)
|
交配親
|
Centenaire de Lourdes × Commandant Cousteau
|
開花時期
|
5~11月 (四季咲き)
|
花色・大きさ・花形
|
モーブピンク・・丸弁高芯咲き
|
香りの強さ
|
★★★★★ 強香 ブルーにティー
|
最終樹高
|
地植え:m ~ 1.5m 鉢植え:m ~ 1.5m (落葉低木)
|
最終葉張り
|
m ~ 1.2m 半つる性シェラブ
|
栽培用途
|
鉢・プランター向け、庭植え、アーチ・オベリスク・トレリス・フェンス・ポール向け
|
植栽適地
|
日本全国
|
育てやすさ
|
★★★★★ 初心者に超おすすめ 日照条件:日なた、 耐寒性普通、耐暑性強い
|
耐病害虫性
|
耐病性:強い 害虫:強い
|
芽吹き時期
|
3~4月頃
|
トゲの大きさ
|
1cm
|
花言葉
|
愛、美
|