Pierre de Ronsard
バラ|ピエールドゥロンサール 大苗





写真を見て、おわかりでしょうか?ピエールドゥロンサールの葉は「照り葉」なんです。
この照り葉こそが、表面がつるつるしていて、病害虫に強いとされる理由です。華やかで病害虫にも強い!
これがピエールドゥロンサールの魅力です。
つる性バラでは人気No.1!
2006年に、世界ばら会連合バラの栄誉殿堂入りした、世界の人々に愛されるバラです。枝代わりに白花の「ブラン・ピエール・ドゥ・ロンサール」があります。基本的に一季咲きながら、返り咲きすることもあります。書籍によっては繰り返し咲きと記載があるものもあります。満開時は豪華な花つきで見ごたえがあります。大きく育ち、壁を上らせたり、フェンスやアーチに向くツルバラです。葉は大きく光沢があり、耐病性があります。大株に育ってくると秋の花も期待できるようになります。
ラージフラワードクライマー(LCl)系統のバラです。ラージフラワードクライマーはランブラー系のつるばらにハイブリッドティー系やフロリバンダ系を交配して作出されたつるバラです。ラージフラワードクライマー系統のつるバラは、短く切り詰めブッシュ樹形のように管理してもよく咲いてくれる性質があります。
”ピエールドゥロンサール”の特徴
学名
|
Rosaceae Rosa`Meiviolin´ バラ科 バラ属
|
別名
|
エデンローズ’88、エデンクライマー
|
作出年・作出者
|
1988年 (フランス・メイアン)
|
交配親
|
(Danse des Sylphes×Handel)×Kalinka Climbing
|
開花時期
|
5月 (返り咲き)
|
花色・大きさ・花形
|
白と淡いピンクのグラデーション・大輪咲き(12cm位)・クォーターカップ咲きやクォーターロゼット咲き
|
香りの強さ
|
微香 ダマスク系
|
最終樹高
|
地植え:m ~ 3m 鉢植え:m ~ 2m (落葉低木)
|
最終葉張り
|
つる性、木立ち
|
栽培用途
|
庭植え、プランター、フェンス、アーチ、ポールオベリスク、側面仕立て
|
植栽適地
|
日本全国
|
育てやすさ
|
★★★★☆ 初心者におすすめ 日照条件:日なた、耐陰性やや弱い、 耐寒性強い、耐暑性普通
|
耐病害虫性
|
耐病性:普通につく 害虫:普通につく
|
芽吹き時期
|
3~4月頃
|
トゲの大きさ
|
1cm
|
花言葉
|
(白いバラ)純潔、私はあなたにふさわしい、深い尊敬 (ピンクのバラ)上品、気品、しとやか、暖かい心、恋の誓い
|